皆様 こんにちは!*
初めて辿りついてくださいました皆様
初めまして!*
ハルと申します(^^)/*
メイクをされる皆さま
クレンジングって何を使用されていますか?
クレンジング選びって難しい
混合肌の方や、乾燥肌の方は、特に寒い季節はクレンジング困っちゃいませんか?
洗い上がりが突っ張っちゃうクレンジングだと顔が痛くなっちゃったりするんですよね(;´Д`)
そんな私は敏感肌です。
新しいクレンジングを使う時って荒れないか心配で本当に悩んじゃうんですよね。。
オイルクレンジングはおすすめしない。
若い頃、ハードに仕事をしていた時は、とにかく『早く落ちるもの』にこだわってクレンジングを選んでいたので、断トツでオイルクレンジングを使っていました。
もちろん、忙しいキャリアウーマンなんかは、オイルのクレンジングが向いているんだと思うんやけど、私はおすすめしない。
オイルクレンジングって、スルンと落ちてくれるひきかえに肌の油分も一緒にゴッソリもっていかれます。
乾燥肌さんもそうだし、私のような敏感肌さんももってのほか!
油分もっていかれた後の肌はもうすっかり乾燥祭りです。。
肌を酷使し過ぎたなぁ…って後悔しています。
肌に優しいのはクリームクレンジング
▶ クレンジングの種類
クレンジング | |
オイル | ◎濃いメイクがスルっと落ちる
×肌の油分が一緒に落ちる |
リキッド | ◎濃いメイクがスルっと落ちる
×肌の油分が一緒に落ちる |
ジェル | ◎全部のクレンジングの中間
×濃いメイクが落ちにくい |
ミルク | ◎肌に優しい
×濃いメイクが落ちにくい |
クリーム | ◎肌に優しい
×濃いメイクが落ちにくい |
私が知っている限りのクレンジングを5つに分類するとザッとこんな感じかと思います!
メイクの落ちが良いのは断然オイル。
肌に優しいくて負担が少ないのがミルクやクリーム。
恥ずかしながら
私は敏感肌のなのに今までオイルクレンジングを使っていたんです。
肌をイジメにイジメぬいていました。
30歳を越えてね、化粧品も『成分』を気にするようになってまいりました。
若いころは『発色のいいリップ』とか『キレイな色のアイシャドウ』とか見た目を気にしていたのが、『肌にいいもの』にシフトしてきましたね。
プチプラで人気『ちふれ』のクリームクレンジング
以前、インスタにも上げた『ちふれ』のクリームタイプのクレンジング!
クレンジングとマッサージの両方に使える、洗い流し専用のクリームタイプ。
メイクとのなじみがよく、落ちにくいよごれもしっかり落とします。
指のすべりがよく、軽やかなタッチでマッサージクリームとしてもお使いいただけます。
使用後は水やお湯で簡単に洗い流せます。
こちらのちふれのクリームクレンジングは、正式名称が『ウォッシャブル コールド クリーム』と言います!
クレンジングにもマッサージにも使える一石二鳥なクリームクレンジング!
配合成分の35%をしめるのがミネラルオイルで、ワセリンの成分が10%、基材として使われているのが水です。
ノンアルコールなのも、肌が弱い人としては嬉しいポイント!
防腐剤も入っていますが、全体の0.04%です。
『無香料・無着色』で、クレンジング独特の香りは全くしないんですよねー◎
スパチュラが付いていない
▲使いかけやからボコボコしてます(;´Д`)ごめんなさい
パッケージはポット型と言いますか、不思議な丸っこい形です!
クリームクレンジングをすくう為のスパチュラ(スプーンみたいなやつ) が付いていないからダイレクトに指で取って使うものになります。
まぁ洗顔の時は皆さん手を洗うかと思うのですが、私は手をよーく洗ってからクリームクレンジングを取るようにしています!
ちふれクリームクレンジングの使い方
ちふれの公式HPには
『クリームクレンジング→洗い流す→水気を拭き取る→マッサージ→洗い流す→洗顔』
を推奨している使い方が書かれています。
ですが、ズボラ女子には「水気を拭き取る」なんてめんどくさ…女子力の高い事はしません!←え
そんなズボラ女子(私の)クレンジング方法を手の甲でご紹介します(笑)!◎
【1】適量(ちふれ推奨:サクランボ大)手に乗せる!
顔にのせる時はこの2倍ぐらいの量のせています!
【2】顔にのせ、広げる!
なじませていると少しクリームクレンジングが柔らかくなる感触がでてくると思います!
【3】優しーくなじませる!
さらに優しくなじませて、ついでにマッサージ!(笑)
マッサージしている時間はだいたい3分ぐらいです◎
「メイクを落とした後だと、不純物が混ざってるからマッサージしない方がいいよ!」って意味で
ちふれは
『クリームクレンジング→洗い流す→水気を拭き取る→マッサージ』
を推奨しているのだと思うのです!
本当はこっちのほうが良いんだろうけどさ
なんせめんどくさい。←え
こんな雑な使い方していても肌トラブルは起きていないので、メイクもしっかり落ちてくれて楽だなーと思ってます♡
【4】洗い流して洗顔!
マッサージした後は少し乳化した(クリームから少しだけ水っぽくなった感じの)状態になります。
ヌルヌルが取れるまでぬるま湯ですすぎます!
その後は
普段使っている洗顔フォームで洗顔します!
半身浴をしながらマッサージ
私はマッサージクリームとしても使っています!
よく半身浴をするので、半身浴しながらマッサージ!
顔も手も乾いた状態で使わないとヌルヌルでマッサージできないから、顔全体に塗布してから手が乾いた状態にしてお風呂に入ってマッサージしています(笑)
使い方の注意点
パッケージにも書いてあるのですが、手や顔を濡らさずに使用します!
基準の量はサクランボ大ですが、私はクリームクレンジングやマッサージの時はタップリ使う派です◎
ちふれの ウォッシャブル コールド クリームは、値段も650円(税別)なので、大胆にたっぷり使っても気になりません!
少なく取っちゃうと摩擦も増えちゃって肌に負担がかかっちゃうので、たっぷり使うのがおすすめ◎
あと、この時期(冬)は、いきなりクリームクレンジングを顔にのせると冷たいので、両手に広げて「いただきます」のポーズで少しクリームクレンジングを温めてから顔に塗布するようにしています!
▲顔にのせる時はこれぐらいの量
目は染みる?
目が凄いしみるクレンジングも結構多くないですか?
特にオイルクレンジングは目に入るとピリピリ痛かったりするものも多いんですけど、ちふれのクリームクレンジングは目の周りをクレンジングした時にも目にしみませんでした! ◎
濃いアイメイクは落ちない
1つだけ難点なのは、濃いアイメイクが落ちない事です( ;∀;)
まぁちふれのクリームクレンジングに限らずクリームタイプのクレンジングはアイメイクに弱いですよね。
モテマスカラ(お湯でオフタイプのマスカラ)は大丈夫だけど、第三のマスカラ(ウォータープルーフ)はダメでした…。
なので私は目の周りだけビオレのふくだけコットンを使っています!
10枚入りも出ていてコンパクトなので旅行の時に使っているクレンジングなんですよ◎
肌に合うかお試しするには良いサイズ感ですね◎
※ まつエクされている方はNG(オイルクレンジングです)
ちふれは使う人に優しいメーカー
まず、学生さんにも、ニートにも(笑)優しい値段!
私が今回購入したクリームクレンジングは300gで650円(税抜)。
詰替用も出ていて値段は560円(税抜)です◎
そして、ふたの一番目立つ部分に成分の一覧が載っていて『内容成分でアレルギー等を起こしたことのある方はご注意ください』と記載されています。
「買って使って欲しい」が、もちろんメーカー側の考えかと思うのですが、私は敏感肌なので、クレンジングに限らず肌につけるものは買っては肌に合わずに捨てるを繰り返しているんですよね。
成分表示はどこのメーカーもしていますが、こうゆう一工夫が嬉しかったりします。
作る人も「ちふれ」、使う人を想像するのも「ちふれ」
優しいメーカーさんだなと思いました!
● どのクレンジングを使っても肌が荒れてしまう方
● 私のようにめんどくさがりな方(笑)
● プチプラで優秀なクレンジングを探している方
には、すごく相性のいいクレンジングです!
今のところ肌トラブルも全然ないので、なくなったら、またリピートしたいと思っています(*´ω`*)!◎
この記事がいいね”面白かった”と思った方は
シェアしていただけると嬉しいです!
お待ちしております!
長くなりましたが、本日はここまで☆
今日もありがとうございますっ!☆
▼ボディークリームはコレを使ってます!▼
▲ツイッターもしてます! お話ししましょ♪
*** Good life ! ***
(C) 2017 ハルチャンネル