皆様 こんにちは!*
初めて辿りついてくださいました皆様
初めまして!*
ハル(@haruchannel2017)と申します(^^)/*
皆さまは『時間の価値』ってどれくらいの割合をしめていますか?
私は以前にも話した事が有るのですが、
私の中で『価値』に優先順位をつけるとしたら
時間>経験>お金
です。
他人の財布は盗まないけれど、他人の時間は平気で盗む日本人。
もしかすると、二度と取り戻せない時間を盗むことは本物のお金を盗むと同じぐらい罪が重いことなのなもしれません。
Twitterでたまたま流れてきたこの記事に
私の言いたかった事の全てが書かれていて
強く感銘をうけました。
必ず遅刻する友達
時間はみんな平等に与えられているものです。
その時間を共有している相手の時間を平気で奪っていいはずがない。
遅刻する事も時にはあるでしょう。
普段、絶対に遅刻しない人が遅刻した時は
「電車が遅れてるのかな?」
「事故にあってないかな?」
って
何かしらの原因があるのかな?って考えるのですが
居るでしょ?
毎回、平気で遅刻してくる人。
私の友達にも1人居るんですよ。
毎回、必ず30分以上遅刻してくる子が。
「遅れるよ」って連絡も
”待ち合わせ時間”になっても来ない時もあります。
私は毎回『なんでもなかったように』ふるまっていますが
いい気持ちではありません。
逆に私がたまーに体調不良で行けない時は
最低でも待ち合わせの3時間前までには連絡を入れるのですが
凄く不機嫌なLINEが返ってきます。
なんでやねん!!
なんでやねーん!!
まぁ言えないよね。
言えないんですよ。
そんな性格。
損な性格。
私の時間を奪う人への対処策
そんな今日は
自分の貴重な『時間』を不条理に奪われない為に
私が密かにしている対策を
(たいそうなものじゃないけど…)
ご紹介したいと思います◎
時間をつぶすものを持って行く
定番ですが、
必ず遅刻する友達と待ち合わせする時は
時間を潰せるものを必ず持って行きます。
できれば遊ぶ時は
余計なものは持って行きたくないのですが
読書が好きなのでハマっている本を1冊もって行きます。
インプットの時間が突然できた!と思えばポジティブに割り切れます。
あと、モバイルバッテリーは必須です。
読書が終わっても待っている事も多いので
最終、スマホを触ります。
充電がグングン減っていきます(笑)
遅れてくる前提で集合時間を早めに言う
日ごろ
「待たされる事」がめちゃくちゃ多いんですよね。
ハルやから良いか。
どうせ許してくれるし。
みたいに思われているんだと思うんですよね。
一方、私はと言うと
遅刻される事が本当に嫌で
大学で心理学を専攻していた友達に
たまたま相談したら
遅刻する人は言っても治らないから(こっちが)コントロールするしかない。
1分だけ待ち合わせ時間を早く言ってみて。
と、教えて貰いました。
例えば「10:00に待ち合わせしたい」としたら、
遅刻魔の友達には「9:59に待ち合わせ」と伝える。
すると、
変な時間帯やから印象に残るそうで
守って貰える事が多くなるそうです。
付き合わない
先ほどお話しした友達のような人のケースで
『10回』遅刻が重なれば
もちろん、もう私からは誘わなくなるし
誘われても、もう遊びには行きません。
1分前に集合時間を言っても
慣れて来たのか
最近また平気で待ち合わせには遅れてきます。
ちなみに
その遅れてくる友達は
あと1回でライフがなくなります。←
さいごに
価値観の中で
『お金』が一番の人もいるでしょう。
『仕事のやりがい』の人も。
人それぞれの価値観の中で
私は『時間』や『経験』に対するベクトルが高い。
時間を平気で盗む人とは付き合わない
良い時間、良い経験を共有できる人と付き合って行きたいな
と、改めて思いました。
この記事がいいね”面白かった”と思った方は
☆ボタン&コメント&読者登録&ブックマークをしていただけると嬉しいです!
お待ちしております!
長くなりましたが、本日はここまで☆
今日もありがとうございますっ!☆
▼ハルの価値観▼
▲良かったらポチッと登録して貰えたら嬉しいです!
▲ツイッターもしてます! お話ししましょ♪
*** Good life ! ***
(C) 2018 ハルチャンネル