
風邪の症状は出てるけど「まず、どうしたらいいのか」分からなくて悩んだんですよね。
ただ、私の場合、家族と同居していて、私以外の全員60歳以上なので、万が一、移ってしまったら怖い。
症状がでだして5日目に病院へ電話して受診しました。
万が一コロナだった事も考慮して、今となってはもっと早くに電話しておけばよかったかなと思います。
目次
風邪の症状が出たらすぐに近くの発熱外来へ

迷ったらまず、お家の近くの『内科』もしくは『発熱外来』を検索して電話してください。
私の症状は、主には『喉の痛み』『36.7度ぐらいの微熱が続いている』『少しの倦怠感』って感じでした。
喉に違和感が出だしてから念のため1日3回熱を測って手帳に記入していました。
⇒ 結果、詳しく自分の状態を診察の時に伝える材料になった。
受診前、電話の際に聞いた事
『費用用はどれくらいか?』 を聞きました。
実費で受けると15,000円程かかると病院のHPに書いてあったので聞いてみると、
私の場合は、疑わしい症状が出ているので 検査料金は数十円(国費)+通常の診察料 との事でした。
電話の時に聞かれた事
電話で対応してくださった方に『どんな症状か』と『来院手段』を聞かれました。
『微熱36.7度ほどが続いてて喉の痛みと倦怠感があります』と伝えて、行く手段は『徒歩』でしたので、その旨を伝えました。
PCRの検査ってどんなの?

私が受けたPCR検査は、よくテレビでみかけるインフルエンザの検査に使われるような『細長い麺棒』みたいなものを鼻に突っ込んで
10秒間、鼻の奥をスリスリ。
コレが、ちょっぴり痛い 。
まぁ粘膜擦りとるから仕方ないですね。
15分ぐらいで結果が出ますとの事でした。
院内でトリアージされてました

コロナ疑いのある患者さんと、通常の患者さんと、しっかりトリアージ(区別)されてありました。
私が受診したクリニックは業務用の空気清浄機が10畳くらいのお部屋に2台あって 、看護婦さんが1時間に1回机と椅子とボールペンをアルコールで拭いていました。
結果が出て診察室へ呼ばれたのは病院に着いて30分ほど。
トータル45分ぐらいでお会計も終わりました。
コロナPCRの検査結果は?

検査結果は検査後15分で出て「コロナじゃありませんでした」
通常の風邪の時と同様、お薬を処方してもらって初診料と検査代なので3,000円ほどでした。
3,000円で安心が得られるなら早く受けとけばよかった…って本当に思います。
ヒヤヒヤしながら家の中で生活していたので。
皆さんもちょっとでも変だな?と感じたらお近くの『内科』もしくは『発熱外来』を行っている病院へ相談の電話してくださいね!
1日でも早く元の生活に戻れますように・・・