皆様 こんにちは!*
初めて辿りついてくださいました皆様
初めまして!*
ハル(@haruchannel2017)と申します(^^)/*
「転職したいな…」と感じた時に、色々ネットで検索するかと思うのですが、その記事を書いたライターさんが書いてる記事は、
本当に『転職経験がある人』が書いてるの?
本当に『転職したい人が欲しい情報なのかどうか』を見極めて欲しい。
という話しをしていきたいと思います。
転職初心者さんに気をつけて欲しい事
私自身は、今、31歳で4度の転職を経験しています。
出世したくなかったとか、パワハラにあったとか、転職の理由は色々あるのですが、詳しくは▼コチラの記事に書いてあります。
お時間があれば読んでみてください。
フリーライター経験もあったりするので、『転職ノウハウサイト』の情報の不安定性みないなのも感じています。
その中で、転職したいな…と思っている方に、気を付けて欲しい事(知っておいてもらいたい事)を書いていきます。
転職ノウハウサイトの記事を書くライターが「検索しやすいから」といって良い就職先に当たるかは別
正直な話しをすると、
とあるライターの知り合いが「今、転職の記事を書いてて、転職アプリを使ってる」って言ってたんですよね。
で、話の流れで実際に使ってるアプリを見せてもらったところ、有名どころ10社だったんですが、おそらく【転職で使えるアプリランキング!】的な記事を書いているのかと思うのです。
「検索しやすいんだよー」って言ってて、その言葉に私は凄く違和感を覚えたんですよね。
それは何故かと言うと、
そのライターさんのお家が、そもそも自営をされていて、大学卒業後は家業をお手伝いされていて、転職活動どころか、就職活動すらした事ない人だったんですよね。
言いたい事…薄々、気づいていただけましたでしょうか?
その『転職経験がない人』が、
転職アプリを1週間使ってみて『使いやすいから』と言って、本気で『転職したい人』が『自分が望む良い就職先に就職できるか』は別の話しなんですよね。
そのライターさんがどうこうって話しじゃなくて、
転職の『ノウハウサイト』は、転職経験がなくて、ただアプリやサイトをすすめたいだけの方も居るんだなぁ。。。と感じました。
実際、私も、初めてリアルに転職活動をしていた時に、ノウハウサイトを見て、とりあえずランキング上位のサイトに登録して…って感じで転職活動をすすめてみたけど、その後に就職した会社って、ランキング外のサイトだったけど、希望の職種とかを見つけやすかったりしてたんですよね。
本気で転職したい人は、やっぱり必死なので、こういった微妙な違和感に気づきにくいかと思います。
転職って、転職後のイレギュラー(人間関係だったり、業務内容であったりetc…)の方が絶対に多いから、 転職のノウハウサイトを見る時は、必ず『転職経験があるライターさん』の『リアルに転職活動に使って良かった』アプリだったり記事を読んで参考にされてくださいね。
本気になればクラウドソーシングで稼げる
少し話は脱線してしまいますが、仕事の選択肢として、『クラウドソーシング』って方法もあるよ!ってお話しもさせて下さい。
>>>クラウドソーシングとは?
これまでプロが作っていたことを、不安定多数のクラウド(群衆が集まって何かを作り上げていくことを指します。
アウトソーシングと似ているけれど、必ずしもプロフェッショナルに依頼するのではないのが特徴です。
クラウドソーシングは、比較的オープンな人的ネットワークに仕事や課題を「発注」「募集」「問い掛け」することで、適切なレベルの知的労働力(コンテンツや知恵)を相対的に安い価格で調達する方法として注目されています。
クラウドソーシングのお仕事には、プログラミングをされている方や、イラストレーターさんだったり、そのほか様々な職種の方々が多岐にわたって活躍されています。
結果から先に伝えると、
何もスキルも経験もない素人が2年間、毎日12時間以上ライティングの作業をして時給20円でも大丈夫(ぐらいの気持ち)、もしくは、『絶対ライターで食えるようになる』という強い気持ちがあれば、2年を目途にクラウドソーシングでギリギリ生活できるレベルまで稼ぐ事は可能です。
そうなるには、会社員と同じで日々レベルアップは必ず必要です。
ライティング力も一定ではダメ。日々、ライティング技術も向上させなければ時給アップは無理。時給20円のままです。
ある程度のレベルになれば単価アップを交渉したり、営業かけたり試行錯誤。
そうじゃなければ、企業に就職して『定期的に給料が入るメリット』を取った方が無難です。
私の場合は、コチラのブログ以外にも(年間、ブログを作って潰してを繰り返しているので数は断定できませんが)数個ブログを運営しているので、それぞれの特徴のブログ経由で「こんな記事かいてくれませんか」といったお仕事依頼がくる事もあります。
その際の支払い先に、クラウドソーシングの会社を利用したり、小金稼ぎ適度に『ドラマの感想を400字50円で!』とかをドラマを見てる間に同時並行に書いてしまったり、『このコスメの口コミを200字30円で!』みたいな案件もたくさんあるので、テレビを見ながら気休め程度に書いたりします。
続けるも辞めるも自分次第です。
まとめ:本当にその記事『転職経験のある人』が書いてるの?
本日、伝えたかった内容
● その記事、本当に『転職した経験のある人』が書いた記事??
● 情報収集の仕方を間違えないで!
『転職経験がない人』が使ってみた転職サイトやアプリが『使いやすいから』と言って、『転職したい人』が自分が望む良い就職先に『就職できるか』は別の話しなんですよね。
ネットで情報が溢れている時代なので、正しい情報だけを選択してほしいなと思って書きました。
また、上記にも書きましたが、私は企業を4回転職経験があり、今は、フリーターでアルバイトをしています。
その職歴の中で、人事指導の部署にいた経験もあるので、転職で「こんな事が不安だ」とか何か気になる質問や相談などがあれば、Twitterされている方はDMでこっそり相談してください。
お金もかかりませんし、気軽に話しかけてくださいね◎
▼ハルのTwitter
相互フォローじゃないとDM出来ないと思うので、まず『転職の事で相談したい』旨をリプください◎
転職って、仕事を頑張っている皆さまの人生の転機だと思うので、自分のベストだと思える選択ができる事を心から願っています。
この記事が”いいね”面白かった”と思った方は
よかったら
シェアーor☆ボタンorブックマークしていただけると嬉しいです!
Twitter&読者登録は↓こちらをポチッ!
コメントも、どしどしお待ちしております!
長くなりましたが、本日はここまで☆
今日もありがとうございますっ!☆
▼仕事って何だろう…▼
▲ここで会ったのも何かの運命!
良かったらポチッと登録して貰えたら嬉しいです!
▲ツイッターもしてます! お話ししましょ♪
*** Good life ! ***
(C) 2018 ハルチャンネル