こちらの記事は過去1回でも「歌、上手いね」って言われた事がある方は、もしかしたら参考にならないかもしれません。
「歌がコンプレックスで友達とカラオケに行くのがいやだな…」
「もう少しだけ上手く歌が歌えたらな…」
と思っている方に参考にして貰えたら嬉しいです◎
【メンタル】上手く歌えるようになった未来を想像する
学生時代、バイトでスナックへ歌い手として歌いに行ったり、バンドのヴォーカルを勤めていたのですが、
高校生までは、歌が引くぐらい音痴でした(笑)
正直、音痴改善はスグには無理です。
すぐすぐの未来より、上手く歌えてる自分の姿を想像してみる事が凄く大事です◎
楽に音痴を改善させるコツは、自分に合っている方法で、長く続ける事。
無理せずに続けられて、尚且つ音痴がなおって「歌、うまいね」って言われるようになるのが一番良いですよね◎
その為には「歌が好きだ~~」と自分に暗示をかける事が秘訣です(笑)
【実践編】歌が上手くなりたい方へ具体的な練習方法!
ここからは、実践編です!
本当はヒミツにしておきたかった練習方法を伝授します←
これから「歌が上手く歌えるようになりたい」と思っている方もそうなのですが、
私もいまだに続けている方法なので、歌がすでに上手い方も、いつもと違う「喉のトレーニング」といったイメージで使って貰えたらなって思います。
歌が上手く歌える方法【1】倍速で歌う
カラオケに行った時に、上手く歌えないなーと感じる曲は、早いスピードで歌ってみてください!
倍速はテンポの早い曲では難しいと思うので、そうゆう場合は1.3倍くらいのスピードで、歌い慣れるまで歌いこみます。
早いスピードで慣れてきたら、通常のスピードにして歌う練習をします。
そうすると、通常で歌を練習し始めるより、音程が取れやすくなります◎
歌が上手く歌える方法【2】自分と似た背格好のアーティストを選曲する
身長が低い人は声帯が短くて
身長が高い人は声帯が長いです。
つまり、
身長が低い方は声帯が短くキレイな高音が良く出ます。
身長が高い方はその逆。
自分の背格好や肉付きと似ているアーティストの歌を歌うとキレイに歌えます。
と、いうか、
上手く聴こえます!(笑)
私で言うと、
女性で、158センチなのですが、木村カエラちゃん~中島美嘉ちゃんとかが歌いやすい身長や顔の骨格が似ています◎
歌いやすいし、上手く聴こえます(笑)
歌が上手く歌える方法【3】モノマネをする
一番の近道は、自分と声質が似てる歌手のモノマネをする事。
「なんか今、音外れたな?」って違和感って感じると思うんですよ。
そこで、モノマネした似た声で、思った音程が取れるように、喉の動かし方を研究して、ばっちりソックリに歌えるようになれたら、自分の歌いやすいように地声の出しやすい声で変更して歌ってみてもオッケーです!
もうその頃にはある程度上手く音程が取れるようになってきているハズ◎
曲を選ぶコツとしては、バラードよりアップテンポの曲の方が、音程は取りやすいので、
おすすめはアップテンポの曲をモノマネしながら歌う練習をする事がポイントです◎
歌が上手く歌える方法まとめ!
▶▶▶今日のまとめ!
\歌が上手く歌えるポイント/
【1】倍速で歌う
【2】自分と似た背格好のアーティストを選曲する
【3】モノマネをする
以上が、音痴だった私が「歌うまいね」って言われるようになった練習方法です!
これらを繰り返す事で、徐々に歌がうまくなって、徐々に自信がついて、歌の練習を継続しやすくなったんですよね。
是非、歌が上手くなりたいなと思っている方は、実践してみてください!
皆さんにも徐々に歌は上手くなる達成感を体感して貰えたらなって思います。
この記事が少しでもあなたの参考になれば嬉しいです◎
佐藤ハル(@haruchannel2017)でした(^^)/*
この記事が”いいね”面白かった”と思った方は
よかったら
☆ボタンorブックマークしていただけると嬉しいです!
Twitter&読者登録は↓こちらをポチッ!
コメントも、どしどしお待ちしております!
長くなりましたが、本日はここまで☆
今日もありがとうございますっ!☆
▼選曲に困ったら?▼
いつもシェア頂いき、ありがとうございます!!
励みになります!!
▲ここで会ったのも何かの運命!
良かったらポチッと登録して貰えたら嬉しいです!
▲ツイッターもしてます! お話ししましょ♪
*** Good life ! ***
(C) 2018 ハルチャンネル